今回は、話題のサステンについて紹介していきます。サステンは、自動で資産運用を行なってくれるサービスのことです。「自動で資産運用って大丈夫なの?」そのように不安に思う方もいるかもしれませんが、サステンについて全く知らない人でもわかりやすいように解説していきますので、問題ありません。サステンの概要だけではなくサステンの評判と口コミについてもまとめてみました。
ぜひ最後まで読んでみてください。
サステンは自動で資産運用してくれる
画像引用:サステン
ここ数年で一気に注目を集めている投資。ですが、いきなり投資を始めようと思っても何から手をつけたらいいのかわからないですよね。
そんな時におすすめしたいのがサステンです。サステンは、顧客から預かった資金を自社で運用する3つのファンド(投資信託)に集約させて、世界中の株やさいけん、通貨などたくさんの金融商品に投資を行ってくれます。
サステンのファンドを経由させることで、リバランスなどの取引コストを抑えることができます。
私たちに代わって最新の分散投資を実現してくれる、サステン。しかし、自分にどのような運用タイプが適しているのか全くわからない場合もあるかもしれません。
そんな時は、サステンの公式サイトにアクセス。自分にどのような運用が適しているのか診断を行ってくれます。
画像引用:サステン
実際に診断を行った結果がこちら。私の場合は、「伝統的理論タイプ」と診断されました。リスクに対する許容度が中程度で、また資産運用に伴う価格変動の理由明瞭であることを好むことからこのタイプの投資家だと判断されたようです。
サステンのサービス概要
サステンは、ロボットアドバイザーやファンドラップに分類される資金運用サービスのことです。私たち利用者の代わりに、最新投資理論に基づいて日本だけではなく世界中の金融商品への投資を行ってくれます。
- 運用方針決定
- 利回り計算
- 資産配分
- 銘柄選定
- 買い付けと売却
- モニタリング
- リバランス
- 納税
サステンを利用すると、投資に自分の時間を使うこともなく運用ができるだけではなく、上記のようなリスクの管理やポートフォリオのリバランスなども代行してくれます。
つまり、サステンを利用することで投資に詳しくない初心者の方でもすぐに投資デビューすることができるというわけですね。
サステンの3つの特徴
サステンには以下の3つの特徴があります。
- 利益が出るまで報酬が発生しない
- 常に進化し続ける自動運用システム
- 全てスマホで完結
投資の運用を行なってもらう場合気になるのがその費用ではないでしょうか。サステンの場合は、利益が出るまで報酬が発生しないので良心的だと言えるでしょう。
そしてサステンが使っているのは、常に進化し続ける自動運用システム。個人投資家にはハードルの高い技術などを駆使して最先端の投資を行ってくれます。
もちろん、入金から出勤まで全ての手続きがスマホで完結します。面倒な手間がかからないので初心者でも取り掛かりやすいと言えるでしょう。
サステンの運用方法
ここでサステンの運用の仕組みを紹介していきます。
2段階の自動リバランス
サステンでは、私たちのそれぞれのポートフォリオの状況を毎日チェックしてくれています。サステンでは、ファンド間リバランスとファンド内リバランスの2段階リバランスにより、私たちのポートフォリオを最適に維持してくれています。
税効果最適化機能
投資でも支払わなければいけないのが税金です。サステンでは、私たちの取引口座で実現損益が発生している場合、相対する含み損益を実現させるトレードを自動で実行し、私たちの税負担の軽減を行ってくれます。
さらにサステンでは、特定口座(源泉徴収あり)では、取引で発生した税計算だけではなく納税も利用者に代わって自動でおこなってくれるので非常に便利です。
サステンを始めるまでのステップ
それでは具体的にどのような流れでサステンをスタートさせていくのかを見ていきましょう。
①診断からどの運用タイプにするかを決める
まずは、現在の家計や投資に関する考え方などいくつかの質問の回答からお客様に適した運用タイプを診断します。その診断結果をもとにサステンをどのように運用していくのかを提案してもらいます。
もちろん後からタイプを変更することも可能だそうです。
②口座開設の手続き
どのようなタイプでサステンを運用していくのかタイプが決定したら次に口座開設の手続きを行います。
手続きに必要なものは、本人確認書類と本人名義の出金先口座情報です。手続きは全てWEBで完結するので、自宅で本人確認のためのハガキを受け取ったら完了となります。
③入金や積み立ての設定
無事に口座が開設できたら運用資金を入金します。毎月自動で入金される積み立て設定の設定も可能です。
④運用タイプに沿ったポートフォリオで自動投資がスタート
サステンには全部で9つの運用タイプがあります。開始時に選んだ運用タイプに基づいて、投資のポートフォリオ(投資先資産のし組み合わせ)が自動的に作られて、サステンファンドを介して世界中の金融商品に投資を行ってくれます。
サステンの評判と口コミ
気になるサステンの評判と口コミについても調査してみました。こちらもぜひ参考にしてみてください。
【ブログ更新】
ファンド純資産総額から見る評判を更新しました。#サステン#susten#成果型ロボアドバイザー
ファンド純資産総額から見る、サステンの評判を客観的に分析 - NISA SCHOOLhttps://t.co/8yHcdaUzbu— 永松龍一郎@NISA SCHOOL (@nisaschool) January 8, 2022
#susten やっと運用が始まった。理想追求タイプで始めたけど、何に投資をしてるのかわからない、、 pic.twitter.com/JpBPaMgSbb
— vamos_ak3 (@Atsukoba3) April 12, 2021
常に新しい投資サービスを検索してるんだが、「susten」というロボット系のスマホ自動運用サービスが始まってるのを発見した。
最近不動産投資クラウドFとか、貸付型投資クラウドFが人気だが、確定申告が必要となりなんだか面倒くさいので、確定申告の必要のない株式・投信系ロボが結局いいと思う pic.twitter.com/0A6QdFdXbw
— MOTO-HAL Japan (@advernya) April 3, 2021
サステンに限ったことではないのですが、投資には確実に利益が出ることはありません。サステンのメリットやデメリットについてまとめている人もいますので、その部分をよく読んで理解して、サステンを利用するのかどうかを判断するのがおすすめです。
【まとめ】サステンは良い評判も悪い口コミもある
今回は、私たちに代わって投資を運用してくれるサステンを紹介しました。サステンだけに限らず投資を行う場合は、リスクが伴います。メリットとデメリットをよく理解して、判断するようにしましょう。
サステンの評判や口コミについても調査してみたのですが、良い評価をしている人もいればイマイチだという口コミもありました。人によっては資産が増えた人もいるでしょうし、減った人もいると思います。そのため口コミや評判も良いものと悪いものがあるのは仕方のないことなのであくまで自分自身で判断するようにしましょう。
サステンについて興味がある、やってみたいと思った方はぜひ公式サイトをご確認ください。