イーサリアムのプラットフォームに構築されたプロジェクトとして、耳にする機会が多いのが「The Dao」です。
これまでにない新たな考え方によって成り立つThe Daoは、投資家からも大きな注目を集めました。
しかし、The Daoは魅力的なプロジェクトでありながらも、The Dao事件という大きな事件を引き起こすきっかけとなったことでも知られています。
ここでは、The Daoの仕組みやThe Dao事件の概要などを詳しく説明していきます。
The DAOとは?
まずThe DAOとはなんなのか説明していきたいと思います。
The DAOとはイーサリアムベースの「自律分散型」投資ファンドのことです。
「decentralized autonomous organization:ディセントラライズド・オートノマス・オーガニゼーション」の略。
※自律分散型組織には、主に以下のような特徴があります。
・個人がそれぞれに決定権を持っている
・組織のトップに立つ管理者や上司がいない
・ITツールなどを用いて透明性の高いやり取りを行う
・全員で情報を共有し、目的の達成を目指す
・組織に関わる全員が経営に携わる
つまり簡単に説明すると「プロジェクト」のことです。
プロジェクトに参加するために使用されるトークンをファンドマネージャーがいない状態で取引する仕組みです。
The DAOの仕組みは投資ファンドの資金を投資家などから集めずスマートコントラクトで集める仕組みを採用しています。
スマートコントラクトとは・・・
トラクト(契約)をスマートに行ってくれるシステムです。
契約の確認や遂行までを自動的にスマートにできるためスマートコントラクトと呼ば
れています。
The DAOに参加するためにはThe DAOのトークンが必要です。
The DAOはイーサイアムに構築されたプロジェクトなのでトークンの購入はEther(イーサ)で支払う必要があります。
The DAOのメリットとデメリット
The DAOの概要を説明しましたが、どのようなメリットがあるのか説明していきたいと思います。
①ハッキング等の妨害を受けにくい
The DAOは世界に分散してプログラムを処理しているので犯罪組織からのハッキングや妨害を受けにくいです。
②人件費などのコスト削減
The DAOは自動でサービスを動かしているのでメンテナンスの必要がなく少しの管理や改善作業で済みます。
The DAOにはメリットばかりではなくデメリットも多くあります。
①各国で法律が違う
日本ではビットコインが法律で合法化になりましたが、各国では法律も様々です。
The DAOで開発したアプリが外国では法律的にダメだったり、逆のパターンもあります。
②悪質なプログラムか蔓延する
The DAOのプログラムは自動で動くので、悪意のあるプログラムがリリースされても誰に
も制限されずに止めることもできません。
また、開発者が管理を放棄した場合アプリが誰にも止められずに動き続けるのでリスクは大きいです。
Split(スプリット)機能
The Daoには、保有するDAOをETHに変換することのできるSplit(スプリット)機能があります。
Splitは、以下の3つの手順で行います。
(1)The Daoのアドレスから自分のアドレスへ資金を移動させる提案をする
(2)提案したアドレスに、指示をしたETHが移動する
(3)ETHの移動から28日後、資金移動命令を出し、ETHを引き出す
Split機能を利用すると、The Daoに出資した資金をThe Daoの資金プールから移動させることができるため、The Daoの運営に賛同できず出資を止めたい場合などに役立ちます。
ただし、The Daoが既にDAOを用いて投資を行っていた場合、ETHへの変換は不可能となるため注意が必要です。
The Dao事件
上記で解説したように、The DaoにはDAOをETHに変換するSplit機能があり、資金をThe Daoのアドレスから移動させた後、28日後にETHとして引き出すことができます。
このSplit機能を悪用したハッカーによって引き起こされたのが、2016年6月17日に発生した「The Dao事件」です。
The Daoのプログラムコードの脆弱性に目を付けた悪質なハッカーが、Split機能によってThe Daoが保管する資金を別のアドレスへ移動させてしまいました。
さらに、スマートコントラクトによって自身の残高が更新される前に報酬の送金指示を出したため、約364万ETHもの資金が盗まれてしまったのです。
しかし、事態にいち早く気づいたホワイトハッカーが同じ方法で残りのDAOを別のアドレスへ避難させたため、The Daoの被害は総資金の約3分の1である約50億円分のETHに留めることができました。
前述したように、Split機能では28日間はETHを引き出すことができません。
つまり、不正流出を図ったハッカーすらも、移動させたETHを引き出すことができないのです。
そこで、28日間という限られた時間で対処するべく、DAO保有者による議論が行われました。
対処方法として提案されたのは
①何もせずハッカーに資金を渡す
②ソフトフォークを行い、取引を無効にする
③ハードフォークを行い、取引を無効にする
の3つです。
②ソフトフォークとは、仮想通貨の仕様変更を意味します。
ソフトフォークによってハッカーが使用したアドレスを無効化することで、ハッカーがETHを引き出すのを防ぐことができますが、それと同時に、盗難されたETHを取り返すこともできません。
③ハードフォークも、仮想通貨の仕様変更のひとつです。
ハードフォークを行うと、イーサリアムのブロックチェーン上の記録を遡り、ハッキングされた取引自体を無効化することができます。
イーサリアムのコミュニティ参加者のうち半数以上の賛成が条件となりますが、盗難されたETHを取り返す唯一の手段であったため、約90%の参加者が賛成しました。
「ハードフォークの実行は、イーサリアムの特徴である非中央集権の仕組みに反するのではないか」という懸念の声もある中、イーサリアムはハードフォークを実行し、ハッカーによる不正流出の無効化に成功したのです。
イーサリアムの判断により、約364万ETHの不正流出を防ぐことはできましたが、すべての参加者がこの結論に納得していたのではありません。
参加者の中には、管理者がいない非中央集権の仕組みがイーサリアムの最大の特徴であるにも関わらず、イーサリアムの判断によってハッキング被害そのものを無効化するハードフォークを実行したことに納得できない人がいたのも事実です。
そこで、The Dao事件をきっかけにイーサリアムの内部で分裂が生じ、ハードフォークに反対する参加者が、イーサリアムを基盤としたイーサリアムクラシックと呼ばれる仮想通貨を生み出しました。
The Daoでは、事件が発生する前からプログラムの脆弱性が指摘されていました。
しかし、それらの指摘を軽く考え、改善をしなかったことがThe Dao事件の発生を招き、結果的にイーサリアムを分裂させてしまったといえるでしょう。
The DAOの失敗から通貨の危険を理解する
The DAOは最終的には失敗しました。
理由としては、プログラムの弱点を突かれて攻撃されたのです。
The DAOはすぐに話題となりすぐに多くの資金を調達しました。
100億円以上の資金を短期間で調達しましたが、攻撃を受け資金はすぐになくなってしまいました。
The DAOの失敗から仮想通貨の危険性を考えてみると、通貨自体が仮想で取引されて動いているので突然資金を失ってしまう可能性もあります。
特に仮想通貨については怪しいネット情報も飛び交っているのでしっかりと正しい情報を得ることが大切です。
逆を言えば正しい情報と正しい方法で安全に取引ができるのです。
家電製品の取り扱い説明書を読むように正しい情報・方法を理解することは非常に重要です。
今後のさらなる進化
The DAOは失敗しましたが、このようなシステムが今後さらに進化して登場することを予感させてくれました。
ビットコインの市場はこれから大きく進化していくでしょう。
どう変化していくかは予測できませんが、ビットコインのような分散型のシステムが広がっていくのは確かです。
インターネット上での仮想通貨の取引はトラブルやわからないことが多いですが、自身でしっかりと対処できるようにしていくことが大切です。