皆さんは、サイバー知能UX という副業サービスを知っていますか?
JAPAN TRADING ASIA合同会社が提供している、「毎日5万円稼げる」「AIが全て自動で運用」などがキャッチコピーの副業サービスなのですが、ネット上で詐欺なのではないかと呼ばれる怪しい商材なのです。
そこで今回は、サイバー知能UX が詐欺案件なのかや、運営元であるJAPAN TRADING ASIA合同会社がどういった会社かについて調べていきます。
口コミや評判などの実績確認も行っていくので、副業や投資に興味のある方は最後までお付き合いください。

体験版のサービスも確認してきたので、使ってみた感想なども解説していきます。
目次
サイバー知能UXとはどのようなサービスなのか?
サイバー知能UXとは、「毎日5万円稼げる」「AIが全て自動で運用」などがキャッチコピーの副業サービスです。
紹介ページの記載を見る限りでは、AIが自動で投資を行うので知識や経験が無くても日収5万円が稼げるとあります。
ただ、具体的にどの市場で稼いでいくのかやシステムの仕組みに関する情報が一切記載されていません。
ネット上で言われている通り、とても怪しい印象のする紹介文です。

AIを使った自動売買の投資ツールであるということ以外、情報がありませんでした。
サイバー知能UXの特商法に基づく表記を確認
少しでも多くの情報を集める為、サイバー知能UXの特商法に基づく表記を確認することにしました。
特定商法とは、消費者を守るための法律です。
ECサイトのような通信販売だけでなく、訪問販売や電話勧誘販売など、消費者とトラブルが発生しやすい取り引きに対して、事業者側が守るべきルールを定めています。
正式名称は「特定商取引に関する法律」といい、例としてあげると、クーリングオフ制度なども、特商法により定められた制度の1つです。
つまり、この表記していないサービスは、法律を守る気のない詐欺会社である可能性が高いともいえます。
上の表が紹介ページから飛べた、サイバー知能UXの特商法に基づく表記になります。
特商法には運営会社名・代表者名・所在地・連絡先の4項目の記載が義務付けられているのですが、見て貰ったらわかる通り代表者と連絡先の表記がありません。
後ほど解説するのですが、登録時にLINEの友達登録を行うので連絡先は問題ないとしても、記載義務がある項目が欠けているというのは怪しく感じてしまいます。

AIに任せて日収を稼ぐサービスなのに、「投資知識・スキル向上を目的としたもの」というのも、おかしな話です。
JAPAN TRADING ASIA合同会社はどんな企業?
特商法に基づく表記を確認したことで、サイバー知能UXがJAPAN TRADING ASIA合同会社によって運営されていることが分かりました。
次は、この会社がどの様な実績を持った会社であり、何をしている企業なのかを調べていきます。
OPTIA(オプティア)という似たサービスを運営していた
JAPAN TRADING ASIA合同会社について調べていくと、この会社はかつてOPTIA(オプティア)というサイバー知能UXと似たようなサービスを運営していたことが分かりました。
このOPTIA(オプティア)の実績を確認した所、どうやらあまり評判の良いサービスではなかったようです。
ネット検索でも、「詐欺」「怪しい」といったネガティブな内容がヒットし、サイトの中身もネガティブな報告がされています。
JAPAN TRADING ASIA合同会社自体の評判も悪い
そんな以前の運営が悪かったせいか、JAPAN TRADING ASIA合同会社自体の評判もあまり良いものがありません。
経済産業省のサイトなどから、活動実績などが出てこないかなども探ってみましたが、法人登録こそされているものの具体的な活動記録を見つけることができませんでした。

流石にここまで業務実態が無い企業だと、いくら届け出があったとしても疑ってしまいます。
サイバー知能UXを登録してみた
サイバー知能UXについて、様々な角度から探りを入れてみましたが、サービスの詳細については分かりませんでした。
なので、実際にサイバー知能UXへ登録して、潜入調査を行うことにしました。
サイバー知能UXは完全招待制とのことですが、普通に広告として送られてきたので、これを使って登録してみます。
メールアドレスを登録して潜入スタートです。
メールアドレスの入力後は、LINEの登録へと進みます。
こちらが、サイバー知能UXの公式アカウントです。
これを友達登録することで、登録が完了します。
LINEのトーク機能を使ってやり取りを続けていくと、宣伝動画の後に体験版をやらせてもらえました。
アプリ風の始まりですが、サイバー知能UXはアプリストアには存在していません。

AIやシステム的な処理が行われているようにも思えません。
怪しく感じながらも、自動運用ボタンをONにします。
さほど時間を待たずに、5万円の報酬が発生したそうです。
画面には、取引の詳細も表示されずに報酬発生の表示だけがされます。

あまりにもバカバカしい内容に、これ以上の調査を断念しました。
サイバー知能UXの口コミや評判
次は、サイバー知能UXの口コミや評判を調べていきます。
JAPAN TRADING ASIA合同会社のサイバー知能UXを徹底調査!口コミ・評判・信頼性を徹底解説し、安心して利用するためのポイントを紹介
🔺詳細を知りたい方は固定ツイートを確認🔺pic.twitter.com/KhdyJ62crb
04/17 08:18— 副業情報アンテナ 副業詐欺 投資詐欺 怪しい 口コミ 評判 評価 稼げる 稼げない 無料 有料 会社 (@IdalmisSch24138) April 16, 2025
残念ながら、サイバー知能UXの利用者らしき書き込みは見つからず、確認できたのはここと同じような詐欺検証記事だけでした。
ネットで検索しても、同じような状態です。
表示された記事もいくつか確認してみましたが、どれも「詐欺」だと結論付けられている記事ばかりでした。
【まとめ】サイバー知能UXは詐欺の可能性が高い怪しいサービスである
この記事では、サイバー知能UX が本当に詐欺案件なのかや、運営元であるJAPAN TRADING ASIA合同会社がどういった会社かについて調べました。
結論としては、サイバー知能UX が発信する情報の少なさや特商法に基づく表記に穴がある点、運営元であるJAPAN TRADING ASIA合同会社が過去に展開していたOPTIA(オプティア)の評判が悪かったことなどを加味しすると、サイバー知能UX は詐欺の可能性が高いと言わざる得ません。
サービス実施前に体験版ができたことは評価するのですが、その内容があまりに陳腐だったことも、悪い判断材料となりました。
調べた口コミの中に、具体的な詐欺被害の報告こそなかったのですが、現状では怪しい商材と判断せざる得ません。